設計事務所、リフォーム業者、リノベーション専門業者、何が違う?

2021/06/25更新

イベント情報

皆さんこんにちは。

足立区千住を拠点に都内23区内を中心に戸建て、マンションのリノベーションを手がける株式会社SOZO FACTORYです。

中古マンションを購入してリノベーションをするにあたり、まず決めるべきはどんな業者に依頼するかということ。場合によっては物件よりも先に依頼相手を決めたほうが、理想を叶えやすく、かつリーズナブルに進められることも。

今回は、やりたいことを叶えるための業者選びについてご紹介いたします。

 

 

■リノベーションの業者選び、それぞれの特徴

まず依頼先としては、大きく3つに分けられます。それは設計事務所、そしてリフォーム会社、そしてリノベーション専門業者です。

 

▪️設計事務所のリノベとは?

 

 

設計事務所はデザイン性が高いのが特徴ですが、建築家個人のスタイルを前面に打ち出しているところだと、思い描くライフスタイルよりも建築家のデザインが勝ってしまうということも。

また設計事務所は基本的にデザインと監理だけを手がけるので、施工や工事管理保証に関しては工務店と別途契約が必要になり、それぞれ手数料が発生します。また設計事務所には設計料・監理料・業者紹介料等として施工金額の10〜20%を支払うので、トータルコストが高めになる傾向があります。

また、基本設計の段階、現場調査から実費がかかってくることが多いです。

 

▪️リフォーム会社のリノベとは?

 

リフォーム会社は水まわりの設備交換や内装材の張り替えを手がける業者から、フル・リノベーションを扱うところまでさまざまです。

リフォームとリノベーションの違いは明文化されていませんが、業界の共通認識としては、リフォームは元の状態に戻すための修繕、リノベーションはデザインや機能性を向上させてプラスアルファの価値を生み出すものと考えられています。

 

したがってリフォームを掲げている会社ならば、デザイン性の高いリノベーションが可能かどうか、過去の実績を確認してみる必要があるでしょう。

また大手リフォーム会社は保証やアフターサービスの強みを謳っている分、使える素材・パーツなどに制限があり、カタログ的な無難なデザインになりがちとの声もあります。

 

▪️リノベーション専門業者のリノベとは?

 

 

リノベーション専門業者は、中古リノベのプロフェッショナル。

デザイン性が高いだけでなく提案力があり、さらには性能アップの工事にも長けています。

そして設計・施工を一貫して手がけているため、余計な初期費用がかかりません。また設計・施工間の意思疎通がスムーズで、要望を的確に叶えられるメリットも。

 

ただし一戸建てに比べるとマンションはより高い専門性を必要とするので、中古マンションに特化したリノベーション専門業者がおすすめです。

 

■選び方は「やりたいこと」を叶えられるのか


このように業者には三者三様の特徴がありますが、決め手は「やりたいことを叶えられるのか」ということ。

 

中古物件を購入してリノベーションをするのなら、不動産購入とリノベーションをいっしょに依頼できる「ワンストップ型」のリノベーション専門業者を選ぶと、物件選びからサポートしてくれるので安心です。

 

「ワンストップ型」にも不動産会社主体とリノベーション専門業者主体の2つのケースがあり、前者は物件販売のプロであるものの、理想のリノベが可能か判断できないケースもあるため、「やりたいことを叶える」を追求したいのなら、やはりリノベーション専門業者に依頼するとよいでしょう。

またじっくりと要望をヒアリングしてくれて、耳触りのよいことだけでなく、トータルデザインを考えてアドバイスしてくれる業者を選びましょう。

 

■街もデザインも諦めないならリノベーション専門会社

 


足立区の千住を拠点にマンションリノベーションを専門に行う「株式会社SOZO FACTORY」は皆さまの「叶えたい」を実現するリノベーションのため、じっくりとヒアリングを行い、最良のプランをご提案しております。


千住は交通の便が良く、駅周辺はショッピングができる商業施設、日用品から飲食までなんでも揃う商店街が多くあり、レトロな雰囲気をあわせ持つ街です。

子育て支援も手厚く行われており、自然も多いので、子育て世帯にとっても住みよい生活環境です。


中古リノベは、暮らすほど好きになれる自分だけの空間をカタチにするもの。さらに「どこに住むか」も同じくらい大切であると私たちは考えています。

「株式会社SOZO FACTORY」は街もデザインも諦めたくないという方に向けて、リノベ屋のプライドをもって全力でサポートするリノベーション専門業者です。

オンラインでのご相談やお打ち合わせ(要予約)にも対応しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

 

Return to Top ▲Return to Top ▲